電子レンジは本当に便利な家電です。冷凍食品を解凍したり冷めた料理を温めたり、ケーキを焼いたりなどいろいろな使い方ができます。その使い方、料理だけでなく『掃除』にも活用してみませんか?
電子レンジを使って、水だけで掃除する方法をご紹介していきます。
水だけで汚れが取れる理由
服にコーヒー等をこぼしたときは、ただ湿らせたタオルではなく、『蒸しタオル』を使った方が汚れがより落とせます。これは『蒸しタオル』の蒸気が汚れを浮かせてくれるからです。
このように、
約100℃の蒸気は、汚れを浮かせる効果があります。
電子レンジを使えば簡単に蒸気を作れるので、それを利用して1分でササッと掃除する方法をご紹介していきます。
ただし、油汚れは冷えると固まってしまうので
とにかく、蒸気が冷めないうちに汚れを拭き取っていってください。
水だけで掃除する方法
水をチンして蒸気で掃除していくので、ミトンやゴム手袋をしてやけどしないように注意しながら掃除してください。
準備するもの
●水を入れる耐熱容器(マグカップなどでもOKです。)
●拭き取り用のふきん or キッチンペーパー or キッチン用スポンジ
●ゴム手袋 、ミトン
1分でできる掃除方法
①水400ccを耐熱容器に入れ、600Wで3分チン(加熱)します。このときラップはしません。
蒸気で電子レンジの中が見えなくなっていない場合は、もう一度続けて加熱してください。
②中にある熱くなった耐熱容器を取り出します。
このとき、やけどをしないようふきんやミトンなどを使って取り出してください。
③ゴム手袋をして電子レンジの扉を開け、ふきん等で浮いた汚れを拭き取っていきます。
④ふきんに耐熱容器の中のお湯を少しつけて、電子レンジの外側や下の汚れも拭き取っていきます。
一応目安として上記のように数字で表しましたが、
分量は適当でいいので、とにかく蒸気で電子レンジの中が見えなくなるまで何度か続けてチンしてください。
使用している電子レンジによってさまざまですが、1回で物足りないと思ったら2~3回続けるといい感じになります。
汚れがひどい時は?
掃除方法の「③ふきん等で汚れを拭き取っていく」のときに
キッチン用のスポンジに食器用洗剤を少しつけ、そのスポンジで電子レンジ内の汚れをゴシゴシと落とします。
次に、ふきんに耐熱容器の中のお湯を少しつけて、電子レンジ内の汚れと洗剤を拭き取っていきます。
拭き取りはキレイになるまで何度か繰り返します。
プロもやっているこの方法でキレイになりますが、
まだ洗剤が残っているのでは?と気になる方は、最後にもう一度「水をチンして、拭き取る」をすれば完璧です!
意外と汚れている場所
意外と汚れている場所ベスト3とは?
1、電子レンジ内の天井部分
部屋でもそうですが、床は一生懸命掃除するのに天井や照明器具って忘れがちですよね。天井部分は、気がづきにくい場所ナンバーワンです!
天井についている遠赤ヒーターはこんな感じなので、割れないようやさしく拭いてください。
2、電子レンジ本体と扉の間(扉が下開きタイプ)
扉を開けた時にチェックするとわかりますが、パンくずや食べ物のかけらや扉についていた蒸気や汁などが下に垂れてきてこのすき間にたまっています。
クリーントレーと呼ばれる取り外し可能な受け皿みたいなものがついている機種は、これを外して洗うことができます。
クリーントレーがついていない機種の場合は、つまようじと水で少し湿らせたキッチンペーパーを使って食べ物のかけらを取ります。
3、電子レンジの下
食べ物のかけらや料理の汁などがホコリとともにたまっています。
意外と思われるかもしれませんが、ホコリと食べ物のかけらが落ちている電子レンジの下はゴキブリにとって居心地の良い場所になるので、ここも忘れないように拭いておいてください。
★超電水クリーンシュシュ 500ml★しつこい油汚れや除菌 洗浄 消臭 もできる!
においを取る方法
上記のように、水蒸気で掃除ができれば自動的ににおいも取れますが、疲れっ切っているときは、いくら1分で掃除ができるとしても絶対にする気になりませんよね。
そんなときは、
とにかく扉を開けっぱなしにする!です。
これだけでOK!
においをこもらせないだけで十分です。
小さい子どもさんや電子レンジを置いている場所が家族の動線だと危ないので、注意してください。

レモンやオレンジを使った方法をよく見かけますが、家にいつもレモンやオレンジがある訳ではないし、それがきっかけで「掃除そのものが面倒くさい・手間だ」と思ってしまうのが一番よくないです。
いかにストレスなくきれいに保てるかが大切なので、気が付いたら5分でもいいので扉を開けっぱなしにすればOKです。
においを取る方法を考えるより、水蒸気での掃除回数が増えていくことの方が大切です!
まとめ
電子レンジの汚れは、電子レンジの機能を使って簡単に掃除できるのでおすすめです。
慣れないうちは少し時間がかかるかもしれませんが、掃除方法は簡単なので試してみてください。